
 蒸し器の中に、水を500cc〜600cc入れて下さい。
*2段の蒸し器を使用される場合は、水を約1000cc入れてください。

目皿を入れてフタをします。
 強火で2〜3分沸騰するまで沸かします。
*2段の蒸し器を使用される場合は、 強火で5〜6分沸騰するまで沸かします。
 沸騰したらフタを取り、外装を開け 脱酸素剤を取り除き、中のメッシュ袋を 取り出しメッシュ袋のまま目皿の上に のせます。
そしてフタをします。強火のまま約10分。 中心部が柔らかくなるまで蒸してください。 (空炊きにご注意ください)
 蒸し上がったらフタを取りメッシュ袋を取り出します。 (熱いので注意してください))
蒸し上がった赤飯又はおこわ

メッシュ袋の袋を開け、ボール等に移し、軽くほぐしてください。

・大納言赤飯・醤油赤飯・八穀豆おこわの場合
器に盛り付け、それぞれの商品添付の「ごま」を ふりかけて出来上がりです。
・栗おこわの場合
器に盛り付け、栗をトッピングして「金ごま塩」を ふりかけ出来上がりです。 (栗の入っている液は捨ててください。)
調理方法の説明書はこちら
easy_cooking.pdf(約3MB)

 水を500cc〜600cc調理器具に入れて下さい。 次に、スチームプレートを置き、強火で2〜3分 沸騰するまで 沸かします。 後は、蒸し器と同様の方法で調理してください。 (空炊きにご注意ください)
調理方法の説明書はこちら
easy_cooking.pdf(約3MB)

 水を500cc〜600cc入れて下さい。 次に、スチームプレートを置き、温度設定の目盛を強に合わせます。 沸騰までの時間は約2〜3分です。 目盛は強のまま、後は、
蒸し器と同様の方法で調理してください。 (空炊きにご注意ください)
調理方法の説明書はこちら
easy_cooking.pdf(約3MB)
|